暮らしの情報
全:14件
-
広報別海(令和7年6月号)
広報別海(令和7年6月号)
広報別海は、町民の皆さんと行政をつなぐ大切な情報誌です。行政の政策や制度はもとより、日常生活に関する情報を分かりやすく提供しています。また、地域で開催されるイベントや行事の紹介、学校や各種団体の活動報告などを発信しています。さらに、ごみ収集や医療、福祉などの公共サービスの案内、防災や健康維持のアドバイス、子育て支援情報など、町民の皆さんが安心して日々を送るための役に立つ情報も満載です。加えて、別海町の歴史や文化、特産品を発信し、地域への愛着を育みながら、町の魅力を再発見する機会を提供しています。広報別海は、町民一人ひとりの暮らしに寄り添い、地域の未来をともに育む広報誌ですので、ぜひご覧ください。
2025年05月30日
-
広報別海(令和7年5月号)
広報別海(令和7年5月号)
広報別海は、町民の皆さんと行政をつなぐ大切な情報誌です。行政の政策や制度はもとより、日常生活に関する情報を分かりやすく提供しています。また、地域で開催されるイベントや行事の紹介、学校や各種団体の活動報告などを発信しています。さらに、ごみ収集や医療、福祉などの公共サービスの案内、防災や健康維持のアドバイス、子育て支援情報など、町民の皆さんが安心して日々を送るための役に立つ情報も満載です。加えて、別海町の歴史や文化、特産品を発信し、地域への愛着を育みながら、町の魅力を再発見する機会を提供しています。広報別海は、町民一人ひとりの暮らしに寄り添い、地域の未来をともに育む広報誌ですので、ぜひご覧ください。
2025年05月30日
-
広報別海(令和7年4月号)
広報別海(令和7年4月号)
広報別海は、町民の皆さんと行政をつなぐ大切な情報誌です。行政の政策や制度はもとより、日常生活に関する情報を分かりやすく提供しています。また、地域で開催されるイベントや行事の紹介、学校や各種団体の活動報告などを発信しています。さらに、ごみ収集や医療、福祉などの公共サービスの案内、防災や健康維持のアドバイス、子育て支援情報など、町民の皆さんが安心して日々を送るための役に立つ情報も満載です。加えて、別海町の歴史や文化、特産品を発信し、地域への愛着を育みながら、町の魅力を再発見する機会を提供しています。広報別海は、町民一人ひとりの暮らしに寄り添い、地域の未来をともに育む広報誌ですので、ぜひご覧ください。
2025年05月30日
-
別海町一般廃棄物処理実施計画
別海町一般廃棄物処理実施計画
市町村は、廃棄物処理法第6条により区域内の一般廃棄物の処理に関する計画を定めることとなっています。
町では、期間中の一般廃棄物の発生量及び処理量の見込みを立て、排出抑制の方策、分別収集の内容、適正処理の方法と実施者、施設整備等を計画し、ごみ処理と生活排水処理を実施しています。2025年05月30日
-
別海町空家等対策計画
別海町空家等対策計画
空家問題は全国で防災、防犯、景観、建物の安全など地域環境に深刻な影響を及ぼしており、老朽化した空家への対応が課題となっています。
別海町でも、健全な空家を住宅ストックとして活用し、住情報を提供する一方、老朽化した空家については所有者に危険防止を要請するなど総合的な対応が求められています。この状況を踏まえ、町は令和4年度に空家実態調査を実施し、現状を把握しました。
さらに令和5年12月13日には「空家等対策の推進に関する特別措置法」の改正が施行され、空家対策が強化されました。
これを背景に別海町は「別海町空家等対策計画」を策定し、令和6年度から10年度を計画期間として適正管理や利活用促進を含む方針を見直しました。この計画は、町内の空家問題に対する具体的な対策を示し、地域環境改善を目指すものです。2025年05月30日
-
別海町下水道等事業経営戦略
別海町下水道等事業経営戦略
別海町下水道等事業では、河川・水路等の公共用水域の水質保全及び町民の生活環境の改善(汚水の排除)並びに浸水の防除(雨水の排除)等、安全で快適な町民の暮らしを支える重要な役割を担っています。
経営戦略において、上位計画である「第7次別海町総合計画(R1~R10)」や再構築基本計画(ストックマネジメント実施計画)等の関連計画を考慮し、汚水整備や施設更新などの課題について方向性を定めています。2025年05月30日
-
別海町下水道等事業経営戦略【概要版】
別海町下水道等事業経営戦略【概要版】
別海町下水道等事業では、河川・水路等の公共用水域の水質保全及び町民の生活環境の改善(汚水の排除)並びに浸水の防除(雨水の排除)等、安全で快適な町民の暮らしを支える重要な役割を担っています。
経営戦略において、上位計画である「第7次別海町総合計画(R1~R10)」や再構築基本計画(ストックマネジメント実施計画)等の関連計画を考慮し、汚水整備や施設更新などの課題について方向性を定めています。2025年05月30日
-
別海町下水道等事業経営戦略【参考資料編】
別海町下水道等事業経営戦略【参考資料編】
別海町下水道等事業では、河川・水路等の公共用水域の水質保全及び町民の生活環境の改善(汚水の排除)並びに浸水の防除(雨水の排除)等、安全で快適な町民の暮らしを支える重要な役割を担っています。
経営戦略において、上位計画である「第7次別海町総合計画(R1~R10)」や再構築基本計画(ストックマネジメント実施計画)等の関連計画を考慮し、汚水整備や施設更新などの課題について方向性を定めています。2025年05月30日
-
別海町下水道等事業経営戦略【用語集】
別海町下水道等事業経営戦略【用語集】
別海町下水道等事業では、河川・水路等の公共用水域の水質保全及び町民の生活環境の改善(汚水の排除)並びに浸水の防除(雨水の排除)等、安全で快適な町民の暮らしを支える重要な役割を担っています。
経営戦略において、上位計画である「第7次別海町総合計画(R1~R10)」や再構築基本計画(ストックマネジメント実施計画)等の関連計画を考慮し、汚水整備や施設更新などの課題について方向性を定めています。2025年05月30日
-
別海町公営住宅等長寿命化計画
別海町公営住宅等長寿命化計画
別海町では令和4年度末時点で68棟、362戸の公営住宅を管理しており、そのうち耐用年限の半分を超えた住戸は93戸(25.7%)、全経過した住戸は5戸(1.4%)に達しています。さらに、平成以降に建設された準耐火構造や耐火構造の住宅でも修繕が必要な住戸が増加中です。
一方で、低所得者、高齢者、障がい者といった住宅に困窮する世帯の増加に伴い、公営住宅が果たす住宅セーフティネットとしての役割も重要性を増しています。しかし、経済・財政状況の厳しさから、効率的かつ円滑に住宅を維持管理する課題が浮上しています。
別海町では平成29年度に「別海町公営住宅等長寿命化計画」を見直し、維持管理を継続してきましたが、計画策定から5年が経過したため、現況調査や改善計画、維持管理計画を再設定する見直しを開始しました。この見直しを通じ、高品質な住宅ストックの維持と長寿命化を目指しています。2025年05月30日